菊池正則 社長ブログ

社員

23期経営計画発表会 動画視聴 新入社員感想

 

経営計画発表会の動画を見て印象に残ったことは三つあります。
第一に、全員が大きな声で、正確に起立、着席、礼などの動作がそろっており、全体の熱量や真剣さが統一されているという点です。誰も冷やかしたり、不真面目に取り組む人がいないので、輪が乱れず全員が同じ方向性を向けるのだと学びました。
第二に、真面目な時とふざけるときのメリハリがはっきりしている点です。環境整備の年間表彰の際に一位を決める方法がジャンケンで、前に立った人たちが全力で楽しんでいたので、非常に和やかな場となっていてこのような会社で働きたいと感じました。
第三に、努力が実って全員の前で評価される場があるという点です。頑張って結果を出したらそれをほめてもらえる機会があるということは日頃の働きのモチベーションになるので、社内の志の高さを保つ要因になると感じます。私も入社後は表彰していただくことを目標にやる気を高くもってたくさんチャレンジしていきたいです。これからたくさん失敗してご迷惑をおかけすると思いますが、よろしくお願いいたします。

本社 佐藤

 

 

経営計画発表会のDVDをみて、声量の大きさやお辞儀の頭の上げ下げ、立ち方など様々な動作がそろっていたりしてきちんととてもできていて驚きました。

その中でも特に印象的だったことは、武田さんの発表と全体の拍手です。武田さんの発表では失敗を恐れずとにかく前を向いて行っている姿が見受けられました。もし失敗をしてしまっても武田さんのように本気で行えばとてもかっこいいということが分かりました。そしてマイクを使わずにあのような声量を出せるということに自分自身でも見習うべきだと感じました。

次に全体を通して拍手の揃い方と勢いにとても驚きました。これから社会人として礼儀作法や細かい動作をきれいに行えるように磨いていきたいと思いました。
菊池社長の話を聞いて、会社の歴史を感じました。この23年間を通して業務内容が大きく変わっているに、時代の変化とともに変わりつつある姿勢に感銘を受けました。
自分自身においても私生活をする上で時代の変化に合わせつつ使う物ややるべきことを変化させて暮らしていくということが重要になっていくと思いました。

本社 阿久津

 

 

DVDを見てまず最初に思ったのが皆さんの声がとても大きいということでした。さらに計画書を上に掲げる動きや起立するときの動きなどがきれいに揃っていた光景はとてもすごく圧巻でした。拍手の始まりと終わりがそろっているのがとても印象的で、客観視点から見て、行動が揃っているというのは少し怖いものを感じる一方で見ていてとても気持ちがいいものだという風に感じました。

DVDの中でロジックスサービスからみらいパートナーズへと改名する場面で社員の方から「いきなり言われて自分もびっくりしている」と聞いていたのですが、確かにいきなりこの話をしていて自分も驚きました。また部分最適と全体最適という言葉に印象を持ちました。給料を上げたいなら仕事のレベルを上げないといけないと聞き、当たり前であるけど、改めてお金を稼ぐ事に対しての大変を知りました。

社長が台本も見ずに長時間皆さんの前ですらすらと話をしていたのが、会社の数字をしっかりと理解ししているのだと思いました。声を大にして最後の利益責任は社長にあると言っていてとても頼もしく感じました。

本社 星川

 

 

司会の方の挨拶から、とても会場の雰囲気と緊張感を感じました。経営理念と七精神の唱和をされた方からも同じような雰囲気を感じました。自分がいつも出している声以上の声を出していることがひと目見ただけで分かり、常に全力の声に私自身奮い立ちました。

武田さんの開会宣言は、思っていた何倍もの声を出されており、惹きつけられました。ハキハキ話をしたり、お腹から大きな声を出したり、起立や礼など1つ1つの動作が、そろっていたりと何度も練習やリハーサルをされたのだと感じました。私も練習やリハーサルに1番に力を入れ、本番以上に全力で本気で取り組みたいと思いました。

優秀社員賞に石川さん、社長賞に伊藤さんが選ばれており、入社までの間、優秀社員賞・社長賞を取りたいと強く思いました。社員の方の拍手の仕方がきれいにそろっており、見ていて気持ちよく、かっこいい!!と思いました。飲み会に●●●万円使っている会社はみらいパートナーズ、ロジックスサービスだけだと思います。社員教育や懇親会に力を入れてくださるみらいパートナーズに入社することができて幸せです。

お客様に幸せをお届けするには、まずは自分たちが幸せとなること、そして1つになることが重要であると感じました。入社したのは今日ですが、24期は5月から始まるので、5月までの間により挨拶・姿勢・分離礼など1人前にし、参加させていただきたいと思います。

本社 吉田

 

 

 

「ありがとうございます。感謝します。」